RelaxStoriesTV 心と体のリラックス図書館

YouTubeでは朗読動画、はてなブログでは小説、どちらから楽しみますか?物語の世界に浸れる2つの楽しみ方です。

【夜の短編小説:トロッコ。芥川竜之介:現代版】子供時代の無邪気さと大人の現実を描いています。主人公の良平の人生に大きな影響を与えます。

朗読動画はこちらから!

短編小説 カテゴリーの記事一覧 - 𝑅𝑒𝓁𝒶𝓍 𝒮𝓉𝑜𝓇𝒾𝑒𝓈𝒯𝒱朗読動画専用ブログ

 

 

良平が8歳の時、小田原と熱海の間で軽便鉄道の敷設工事が始まりました。良平は毎日、村の外れにあるその工事現場を見に行きました。工事といっても、ただトロッコで土を運んでいるだけ。それが見ていて面白かったのです。

ロッコの上には、土を積んだ後に二人の土工が後ろに立っています。トロッコは山を下るので、人力を借りずに自然と動きます。車台が揺れたり、土工の袢天の裾が風に舞ったり、細い線路が曲がったり。そんな光景を見ながら、良平は自分も土工になりたいと思うことがありました。せめて一度でも、土工と一緒にトロッコに乗りたいと思うこともありました。

ロッコは村の外れの平地に来ると、自然とそこで止まります。その瞬間、土工たちはすばやくトロッコから飛び降り、線路の終点にある土を一気に落とします。それから、今度はトロッコを押して、元来た山の方へ登り始めます。良平はその時、乗ることはできなくても、押すことができればと思っていました。

ある夕方、それは2月の初旬でした。良平は2つ年下の弟と、弟と同じ年の隣の子供と一緒に、トロッコが置いてある村の外れへ行きました。トロッコは泥だらけのまま、薄暗い中に並んでいました。しかし、どこを見ても土工たちの姿は見えませんでした。三人の子供は恐る恐る、一番端にあるトロッコを押しました。トロッコは三人の力が合わさると、突然ゴロリと車輪を回しました。良平はこの音にひやりとしました。しかし、二度目の車輪の音にはもう驚きませんでした。ゴロリ、ゴロリ。トロッコはその音と共に、三人の手に押されながら、ゆっくりと線路を登って行きました。

そのうちに、線路の勾配が急になり始めました。トロッコも三人の力では、どれだけ押しても動かなくなりました。どうにかして車と一緒に、押し戻されそうになることもありました。良平はもう良いと思ったので、年下の二人に合図をしました。

「さあ、乗ろう!」

彼らは一度に手を離すと、トロッコの上に飛び乗った。トロッコは最初はゆっくりと、それから見る見るうちに勢いよく、一息に線路を下り始めた。その途端に目の前の風景は、急に両側へ広がり、どんどん展開してきた。顔に当たる薄暮の風、足元で跳ねるトロッコの揺れ。良平はほとんど夢中になった。

しかし、トロッコは2、3分後、もう元の終点に止まっていた。

「さあ、もう一度押すぞ」

良平は年下の二人と一緒に、再びトロッコを押し始めた。しかし、まだ車輪が動かないうちに、突然彼らの後ろから、誰かの足音が聞こえてきた。それが聞こえたと思ったら、急に怒鳴り声に変わった。

「この野郎!誰が許可してトロッコに触った?」

そこには古い印の袢天に、季節外れの麦わら帽をかぶった、背の高い土工が立っていた。その姿が目に入った瞬間、良平は年下の二人と一緒に、もう5、6間逃げ出していた。それ以来、良平は帰り道に、人気のない工事場のトロッコを見ても、二度と乗ろうと思ったことはない。ただ、その時の土工の姿は、今でも良平の頭のどこかに、はっきりとした記憶を残している。薄明かりの中にほのめかす、小さい黄色の麦わら帽。しかし、その記憶も、年々色彩が薄れていくようだ。

その後、10日余り経ったある昼過ぎ、良平はまた一人、工事場に立ちながら、トロッコの来るのを眺めていた。すると、土を積んだトロッコの他に、枕木を積んだトロッコが一台、これは本線になるはずの、太い線路を登ってきた。このトロッコを押しているのは、二人とも若い男だった。

良平は彼らを見た時から、何だか親しみやすいような気がした。「この人たちならば叱られない」と彼はそう思いながら、トロッコのそばへ駆けて行った。

「おじさん。押してやろうか?」

その中の一人、縞のシャツを着ている男は、うつむきながらトロッコを押し続け、思った通りに快く返事をした。

「おお、押してくれ」

良平は二人の間に入ると、力一杯押し始めた。

「君はなかなか力があるね」

もう一人、耳に巻きタバコを挟んだ男も、良平を褒めてくれた。

そのうちに線路の勾配は、だんだん楽になり始めた。「もう押さなくてもいい」と良平は今にも言われるかと内心気がかりになっていた。しかし、若い二人の土工は、前よりも腰を起こし、黙々と車を押し続けていた。良平はとうとう我慢できずに、恐る恐るこんなことを尋ねてみた。

「いつまでも押していていい?」

「いいとも」

二人は同時に返事をした。良平は「優しい人たちだ」と思った。

彼らが5、6街ほど押し続けた後、線路は再び急勾配になりました。その場所には両側のみかん畑に、黄色い実がいくつも日光を受けていました。

「登り道の方がいい、何時までも押させてくれるから」良平はそんなことを考えながら、全身でトロッコを押しました。

みかん畑を登り切ると、急に線路は下り坂になりました。縞のシャツを着ている男は、良平に「さあ、乗れ」と言いました。良平はすぐに飛び乗りました。

ロッコは三人が乗り移ると同時に、みかん畑の香りをまといながら、滑るように線路を走り出しました。「押すよりも乗る方がずっといい」
良平は羽織に風を含ませながら、当たり前のことを考えました。「行きに押す場所が多ければ、帰りにまた乗る場所が多い」そうもまた考えました。

竹やぶのある場所に来ると、トロッコは静かに走るのを止めました。三人はまた前のように、重いトロッコを押し始めました。竹やぶはいつの間にか雑木林になりました。爪先上りの場所には、赤錆の線路も見えないほど、落葉がたまっている場所もありました。その道をやっと登り切ったら、今度は高い崖の向こうに、広々と冷たい海が広がりました。その瞬間、良平は自分が遠くまで来過ぎたことを、急にはっきりと感じました。

三人はまたトロッコに乗りました。車は海を右に見ながら、雑木の枝を下に走りました。しかし、良平はさっきのように、面白い気持ちにはなれませんでした。「もう帰ってくれればいいのに」と彼はそう思いました。しかし、行くべき場所まで行かなければ、トロッコも彼らも帰れないことは、もちろん彼にもわかっていました。

次に車が止まったのは、切り崩した山を背負った、藁屋根の茶店の前でした。二人の土工はその店に入り、赤ちゃんを背負った店主を相手に、ゆっくりとお茶を飲み始めました。良平は一人でイライラしながら、トロッコの周りを見回しました。トロッコには頑丈な車台の板に、跳ね返った泥が乾いていました。

プロンプト
「文章を提供しますので、誤りを特定し、不適切な文章を適切に修正してください。
不適切な文章を読み仮名は削除してください」
改行して。

茶店を出てきた後、巻きタバコを耳に挟んでいた男(その時はもう挟んでいなかったが)は、トロッコのそばにいる良平に新聞紙に包んだ駄菓子をくれました。良平は冷淡に「ありがとう」と言いました。しかし、すぐに冷淡にしては相手に申し訳ないと思い直しました。

彼はその冷淡さを取り繕うように、包み菓子の一つを口に入れました。菓子には新聞紙にあったらしい、石油の匂いが染みついていました。

三人はトロッコを押しながら緩い傾斜を登っていきました。良平は車に手をかけていても、心は他のことを考えていました。

その坂を向こうへ下り切ると、また同じような茶店がありました。土工たちがその中に入った後、良平はトロッコに腰をかけながら、帰ることばかり気にしていました。茶店の前には花の咲いた梅に、西日の光が消えかかっていました。「もう日が暮れる」良平はそう考えると、ぼんやりと腰かけてもいられませんでした。

ロッコの車輪を蹴ったり、一人では動かないのを承知しながらそれを押してみたり、そんなことに気持ちを紛らわせていました。

ところが、土工たちは出てきて、車の上の枕木に手をかけながら、何気なく彼にこう言いました。

「僕たちはもう帰るよ。僕たちは今日は向こうに泊まるから」

「あまり帰りが遅くなると、僕たちの家でも心配するよ」

良平は一瞬間、驚きにとられました。もうすぐ暗くなること、去年の暮れに母と岩村まで来たが、今日の道のりはその3、4倍あること、それを今から一人で、歩いて帰らなければならないこと、そんなことが一瞬にしてわかりました。

良平はほとんど泣きそうになりました。しかし、泣いても仕方がないと思いました。泣いている場合ではないとも思いました。彼は若い二人の土工に、取ってつけたようなお辞儀をして、すぐに線路沿いに走り出しました。

良平はしばらく無我夢中に線路のそばを走り続けました。そのうちに、ポケットの菓子の包みが、邪魔になることに気がつきました。それを道端に投げ出すついでに、板草履もそこに脱ぎ捨てました。

すると薄い足袋の裏に直接小石が食い込んだが、足だけはずっと軽くなりました。彼は左に海を感じながら、急な坂道を駆け上がりました。時々涙がこみ上げてきて、自然に顔が歪んできました。それは無理に我慢しても、鼻だけは絶えず鳴っていました。

竹藪を駆け抜けると、夕焼けのした日金山の空も、もう火照りが消えかかっていました。良平は、ますます気が気でなかった。行きと帰りとが違うせいか、景色の違うのも不安でした。すると今度は着物までも、汗で濡れていたのが気になったから、やはり必死に走り続け、羽織を道端に脱いで捨てました。

みかん畑に来る頃には、周りは暗くなる一方でした。「命さえ助かれば」と良平はそう思いながら、滑ってもつまずいても走り続けました。

やっと遠い夕闇の中に、村外れの工事場が見えた時、良平は一思いに泣きたくなりました。しかしその時も泣き始めましたが、とうとう泣かずに走り続けました。

彼の村に入ってみると、もう両側の家々には、電灯の光が差し込んでいました。良平はその電灯の光に、頭から汗の湯気が立つのが、自分自身にもはっきりわかりました。

井戸端で水を汲んでいる女性たちや、畑から帰ってくる男性たちは、良平が喘ぎながら走るのを見て、「おい、どうしたの?」などと声をかけました。しかし、彼は無言のまま、雑貨屋や床屋、明るい家の前を走り過ぎました。

彼の家の門口に駆け込んだ時、良平はとうとう大声で、わっと泣き出しました。その泣き声は彼の周囲に、一時に父や母を集めました。特に母は何とか言いながら、良平の体を抱きしめました。

しかし、良平は手足をもがきながら、すすり泣きを続けました。その声がとても激しかったせいか、近所の女性たちも3、4人、薄暗い門口に集まってきました。

父母はもちろん、その人たちは、口々に良平が泣く理由を尋ねました。しかし良平は何と言われても泣き続けるより他に仕方がありませんでした。あの遠い道を駆け抜けてきた、今までの心細さを振り返ると、大声で泣き続けても、その心情を十分に表すことはできませんでした。

その後、良平は成長し、家庭を持つようになりました。しかし、時折あの日の記憶が蘇ることがあります。あの時の懸命な帰路を思い出すと、今でも心が揺さぶられるのです。

ロッコ芥川龍之介