RelaxStoriesTV 心と体のリラックス図書館

YouTubeでは朗読動画、はてなブログでは小説、どちらから楽しみますか?物語の世界に浸れる2つの楽しみ方です。

注文の多い料理店

注文の多い料理店宮沢賢治:現代版 

現代語訳:Relax Stories TV

 

二人の若者が、完全にイギリスの兵士のような姿で、ピカピカと輝く銃を持ち、白熊のような犬を二匹連れて、深い山奥の、木の葉がざわざわと鳴る場所を、こんなことを言いながら歩いていました。 「全体的に、この山は怖いね。鳥も獣も一匹もいない。何でもいいから、早くバンと、撃ってみたいなあ。」 「鹿の黄色い腹に、二、三発撃ち込んだら、すごく気持ちいいだろうね。くるりと回って、それからドスンと倒れるだろうね。」 それはかなりの山奥でした。案内してきた専門の猟師も、少し困って、どこかへ行ってしまったほどの山奥でした。 それに、山があまりにも荒々しいので、その白熊のような犬が、二匹とも目がくらんで、しばらく吠えて、それから泡を吹いて死んでしまいました。 

 

「実際、僕は、240,000円の損害だ」と一人の若者が、その犬の瞼を、少し開けてみて言いました。 「僕は280,000円の損害だ。」と、もう一人が、悔しそうに、頭を下げて言いました。 最初の若者は、少し顔色を悪くして、じっと、もう一人の若者の、顔つきを見ながら言いました。 「僕はもう帰ろうと思う。」 「さあ、僕もちょうど寒くなってきたし、お腹も空いてきたし、帰ろうと思う。」 「それなら、これで終わりにしよう。

 

何となく帰りに、昨日の宿で、山鳥を1,000円も買って帰ればいい。」 「ウサギも出ていたね。そうすれば結局同じことだ。では帰ろうじゃないか」 しかし、どうも困ったことに、どちらへ行けば帰れるのか、全く見当がつかなくなっていました。 風がどうと吹いてきて、草はざわざわ、木の葉はさらさら、木はゴトンゴトンと鳴りました。

 

 「どうもお腹が空いた。さっきから腹痛がひどくてたまらないんだ。」 「僕もそうだ。もうあまり歩きたくないな。」 「歩きたくないよ。ああ、困ったなあ、何か食べたいなあ。」 「食べたいもんだなあ」 二人の若者は、ざわざわと鳴るススキの中で、こんなことを言いました。 その時、ふと後ろを見ますと、立派な一軒の西洋風の家がありました。

 

そして玄関には RESTAURANT 西洋料理店 

WILDCAT HOUSE 山猫軒

 という看板が出ていました。 

「君、ちょうどいい。ここはなかなかオープンしてるんだ。入ろうじゃないか」

 「おや、こんなところに驚きだね。しかしとにかく何か食事ができるんだろう」 

「もちろんできるさ。看板にそう書いてあるじゃないか」 

「入ろうじゃないか。僕はもう何か食べたくて倒れそうなんだ。」

 

 二人は玄関に立ちました。玄関は白い瀬戸のレンガで組んで、実に立派なものです。 そしてガラスの開き戸が立って、そこに金文字でこう書いてありました。 「どなたでもどうぞお入りください。決してご遠慮はありません」 二人はそこで、ひどく喜んで言いました。 

「これはどうだ、やっぱり世の中はうまくできてるねえ、今日一日何もしたけれど、こんどはこんないいこともある。この家は料理店だけれどもただでご馳走してくれるんだぜ。」 

 

「どうもそうらしい。決してご遠慮はありませんというのはその意味だ。」 二人は戸を押して、中へ入りました。そこはすぐ廊下になっていました。そのガラス戸の裏側には、金文字でこう書いていました。 「特に太ったお方や若いお方は、大歓迎いたします」 二人は大歓迎というので、もう大喜びです。

 

 「君、僕らは大歓迎に当てはまっているのだ。」 「僕らは両方兼ねてるから」 ずんずん廊下を進んで行きますと、今度は水色のペンキ塗りの扉がありました。 「どうも変な家だ。どうしてこんなにたくさん扉があるのだろう。」 「これはロシア式だ。寒いところや山の中はみんなこうだ。」 

そして二人はその扉を開けようとしますと、上に黄色い字でこう書いてありました。 

 

「当店は注文の多い料理店ですからどうかそこはご承知ください」 

「なかなか進んでるんだ。こんな山の中で。」 「それそうだ。見たまえ、東京の大きな料理屋だって大通りには少ないだろう」 

二人は言いながら、その扉を開けました。するとその裏側に、 「注文はずいぶん多いでしょうがどうか一つ一つ我慢してください。」 「これは全体どういうんだ。」一人の紳士は顔をしかめました。 「うん、これはきっと注文があまり多くて支度が手間取るけれどもごめんなさいということだ。」 

 

「そうだろう。早くどこか部屋の中に入りたいもんだな。」 「そしてテーブルに座りたいもんだな。」 ところがどうもうるさいことは、また扉が一つありました。そしてその横に鏡が掛かって、その下には長い柄のついたブラシが置いてあったのです。 扉には赤い字で、 「お客様、ここで髪をきちんとして、それから靴の泥を落としてください。」 と書いてありました。

 

「これは確かに納得がいく。僕も最初は玄関で、山の中だと思って見くびったんだよ」 

「礼儀正しい家だね。きっととても偉い人たちが、頻繁に来るんだ。」 

そこで二人は、きれいに髪を整え、靴の泥を落としました。 すると、どうですか。ブラシを板の上に置くや否や、それがぽっと消えてなくなって、風がどうと部屋の中に入ってきました。 二人はびっくりして、互いに寄り添って、扉をガタンと開けて、次の部屋へ入って行きました。

 

早く何か暖かいものでも食べて、元気をつけておかないと、もう途方もないことになってしまうと、二人とも思ったのでした。 扉の内側に、また変なことが書いてありました。 「銃と弾をここに置いてください。」

 見るとすぐ横に黒い台がありました。 「なるほど、銃を持ってものを食べるという法はない。」 「いや、とても偉い人が常に来ているんだ。」 二人は銃を外し、ベルトを解いて、それを台の上に置きました。 また黒い扉がありました。 「どうか帽子とコートと靴を脱いでください。」 「どうだ、脱ぐか。」 「仕方ない、脱ごう。確かにとても偉い人なんだ。奥に来ているのは」 二人は帽子とオーバーコートを釘に掛け、靴を脱いでぺたぺた歩いて扉の中に入りました。

 

 扉の裏側には、 「ネクタイピン、カフスボタン、眼鏡、財布、その他金属類、 特に尖ったものは、みんなここに置いてください」 と書いてありました。扉のすぐ横には黒塗りの立派な金庫も、ちゃんと口を開けて置いてありました。鍵まで添えてあったのです。 「ははあ、何かの料理に電気を使うと見えるね。金属のものは危険。特に尖ったものは危険ということだろう。」 

 

「そうだろう。見てみると勘定は帰りにここで払うのだろうか。」 「どうもそうらしい。」 「そうだ。きっと。」 二人は眼鏡を外したり、カフスボタンを外したり、みんな金庫の中に入れて、パチンと錠をかけました。 少し行きますとまた扉があって、その前にガラスの壺が一つありました。扉にはこう書いてありました。 「壺の中のクリームを顔や手足にしっかり塗ってください。」 見ると確かに壺の中のものは牛乳のクリームでした。 「クリームを塗れというのはどういうんだ。」 「これはね、外がひどく寒いだろう。部屋の中があまり暖かいと皮膚が切れるから、その予防なんだ。どうも奥には、とても偉い人が来ている。

 

こんなとこで、案外僕らは、貴族と近づくかもしれないよ。」 二人は壺のクリームを、顔に塗って手に塗ってそれから靴下を脱いで足に塗りました。それでもまだ残っていましたから、それは二人ともそれぞれこっそり顔に塗るふりをしながら食べました。 それから大急ぎで扉を開けますと、その裏側には、 「クリームをよく塗りましたか、耳にもよく塗りましたか、」 と書いてあって、小さなクリームの壺がここにも置いてありました。 「そうそう、僕は耳には塗らなかった。危うく耳にひびを切るところだった。ここの主人は実に用意周到だね。」 「ああ、細かいところまでよく気がつくよ。ところで僕は早く何か食べたいんだが、どうもこうどこまでも廊下じゃ仕方ないね。」 するとすぐその前に次の扉がありました。 「料理はもうすぐできます。 十五分とお待たせはいたしません。 すぐ食べられます。」

 

「早くあなたの頭にボトルの中の香水をしっかりと振りかけてください。」 そして扉の前には金ピカの香水のボトルが置いてありました。 二人はその香水を、頭にパチャパチャと振りかけました。 しかし、その香水は、なんと酢のような匂いがするのでした。 「この香水は変に酢くさい。どうしたんだろう。」 「間違えたんだ。メイドが風邪でも引いて間違えて入れたんだ。」 二人は扉を開けて中に入りました。 

 

扉の裏側には、大きな字でこう書いてありました。 「いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう。お気の毒でした。 もうこれだけです。どうか体中に、壺の中の塩をしっかりともみ込んでください。」 なるほど立派な青い瀬戸の塩壺が置いてありましたが、今度という今度は二人ともぎょっとしてお互いにクリームをたくさん塗った顔を見合わせました。 「どうもおかしいぜ。」 「僕もおかしいと思う。」 「たくさんの注文というのは、向こうがこっちに注文してるんだよ。」 

 

「だからさ、西洋料理店というのは、僕の考えるところでは、西洋料理を、来た人に食べさせるのではなくて、来た人を西洋料理にして、食べてやる家ということなんだ。これは、その、つ、つ、つ、つまり、ぼ、ぼ、ぼくらが……。」

がたがたがたがた、震え出してもう言葉が出ませんでした。

 「その、ぼ、ぼくらが、……うわあ。」がたがたがたがた震え出して、もう言葉が出ませんでした。 

「逃げ……。」

がたがたしながら一人の紳士は後ろの扉を押そうとしましたが、どうです、扉はもう一分も動きませんでした。 奥の方にはまだ一枚扉があって、大きな鍵穴が二つつき、銀色のフォークとナイフの形が切り出してあって、 「いや、わざわざご苦労です。 大変結構にできました。 さあさあお腹にお入れください。」 と書いてありました。おまけに鍵穴からはキラキラと二つの青い眼がこちらを覗いています。

 

「うわあ。」がたがたがたがた。 「うわあ。」がたがたがたがた。 二人は泣き出しました。 すると扉の中では、こそこそこんなことを言っていました。 「ダメだよ。もう気がついたよ。塩をもみ込まないようだよ。」 「当たり前さ。親分の書き方がまずいんだ。あそこへ、いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう、お気の毒でしたなんて、間抜けたことを書いたもんだ。」 「どっちでもいいよ。

 

どうせ僕らには、骨も分けてくれやしないんだ。」 「それはそうだ。けれどももしここへあいつらが入って来なかったら、それは僕らの責任だぜ。」 「呼ぼうか、呼ぼう。おい、お客さん方、早くいらっしゃい。いらっしゃい。いらっしゃい。お皿も洗ってありますし、野菜ももうよく塩でもんで置きました。

 

あとはあなたがたと、野菜をうまく取り合わせて、真っ白なお皿にのせるだけです。早くいらっしゃい。」 「へい、いらっしゃい、いらっしゃい。それともサラダはお嫌いですか。そんならこれから火を起してフライにしてあげましょうか。とにかく早くいらっしゃい。」 二人はあまりにも心を痛めたために、顔がまるでくしゃくしゃの紙くずのようになり、お互いにその顔を見合わせ、ぶるぶる震え、声もなく泣きました。 中ではふつふつと笑ってまた叫んでいます。 

 

「いらっしゃい、いらっしゃい。そんなに泣いては折角のクリームが流れるじゃありませんか。へい、ただいま。すぐにもてなします。さあ、早くいらっしゃい。」 「早くいらっしゃい。親方がもうナプキンをかけて、ナイフを持って、舌なめずりして、お客さま方を待っています。」 二人は泣いて泣いて泣いて泣いて泣きました。

 

 そのとき後ろからいきなり、 「わん、わん、ぐわあ。」という声がして、あの白熊のような犬が二匹、扉を突き破って部屋の中に飛び込んできました。鍵穴の眼はたちまちなくなり、犬たちはううとうなってしばらく部屋の中をくるくる回っていましたが、また一声 「わん。」と高く吠えて、いきなり次の扉に飛びつきました。扉はがたりと開き、犬たちは吸い込まれるように飛んで行きました。

 

その扉の向こうの真っ暗な中で、 「にゃあお、くわあ、ごろごろ。」という声がして、それからガサガサと音がしました。 部屋は煙のように消え、二人は寒さにブルブル震えて、草の中に立っていました。 見ると、上着や靴や財布やネクタイピンは、あちこちの枝にぶら下がったり、こちらの根元に散らばったりしていました。風がどうと吹いてきて、草はざわざわ、木の葉はサラサラ、木はゴトンゴトンと鳴りました。 犬がフウト戻ってきました。 そして後ろからは、 「旦那あ、旦那あ、」と叫ぶものがありました。 二人は急に元気が出て 「おおい、おおい、ここだぞ、早く来い。」と叫びました。 簑帽子をかぶった専門の猟師が、草をザワザワと分けてやってきました。 そこで二人はやっと安心しました。 そして猟師が持ってきた団子を食べ、途中で山鳥を1000円だけ買って東京に帰りました。 しかし、さっき一度紙くずのようになった二人の顔だけは、東京に帰っても、お湯に浸けても、もう元の通りにはなりませんでした。

 

注文の多い料理店:宮沢賢治:現代版


5,316文